-2019-03-08-15.25.20

作業時間(脱着・組替・バランス)

タイヤを4本交換した場合の作業時間は以下の項目で変わってきます。

・タイヤサイズ(幅が広く、扁平率が低いものほど時間がかかります。)
・タイヤの種類(ランフラットタイヤ、四駆用タイヤなど)
・車高(地面からジャッキポイントまでの高さ)
ホイールの素材(所要時間:アルミ>鉄)

※当店では違法改造車へのタイヤ&ホイールの取り付けは行なっておりません。

繁忙期(11月中旬〜1月初旬)を除き、所要時間は以下の通りとなります。

タイヤの大きさ 所要時間
14インチ以下 30分から45分
15〜17インチ 45分から1時間
18〜20インチ 1時間から1時間30分
21インチ以上 1時間30分以上

タイヤの持ち込み交換について

当店では、新品タイヤ、新品ホイール、中古タイヤ、中古ホイールなど、持ち込みタイヤの交換作業も対応しています。

中古タイヤ&ホイールの持ち込み交換作業については作業前に免責事項書類へサインをいただいております。

最近は、インターネットでタイヤを購入し持ち込む方も少なくありません。
その場合、注文したタイヤの配送先として当店を指定していただくことも可能です。(持ち込みタイヤ&ホイール直送サービス)

《持ち込みタイヤ&ホイール直送サービスを利用する際のルール》
直送する際には、必ず電話連絡にて直接スタッフまで直送する旨をお伝えください。
オートウェイで注文し、直送先として「当店」を選択された場合はメールで状況確認ができるので事前連絡は必要ありません。)

事前連絡なく直送された場合は、基本的には理由の如何を問わず受け取り拒否します。

受け取り拒否をした際に発生した送料等について、当店では一切責任を負いませんのでルールを守ってご利用ください

持ち込みタイヤ・交換工賃

オートウェイ」の輸入タイヤについて

輸入タイヤ&ホイールのオートウェイでタイヤを購入し、サライトショップで交換をする方が増えています。
リーズナブルな価格設定が好まれています。

タイヤとしての信頼感は数年前よりも格段に上がっているので「お試し」してみてください。

オートウェイを愛用されている方のなかには、

「5〜6年前に、溝がない状態で国産タイヤをセコく使い続けたんだけど、雨の日にスリップして危険な目に遭ったから、最近はコストパフォーマンスの高いアジアンタイヤを、毎年毎年新しいものに交換して絶えず溝がある状態で乗ってます。」

とのことです。
安全のことを考えている方の意見なので、これが全てではないですが、参考にしていただけたら嬉しいです!

タイヤピット全国統一工賃(脱着・組替・バランス全て込み)

ホイールサイズ 交換工賃(1本あたりの税込価格)
15インチ以下 1,980円
16〜18インチ 2,420円
19〜20インチ 2,970円
21インチ以上 3,850円〜 ※お見積もりいたしますいたします

《別途費用》
・廃タイヤ処理費:330円 〜(税込)
・バルブ取付費用:275円(税込)

※共通事項:ランフラットタイヤ、特殊タイヤについては別途料金が発生しますので必ず事前にご相談ください。